こんにちは!元観光バスガイドの西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。
目次
- 好きな岐阜の橋ランキング結果発表
- 好きな岐阜のベスト10(東濃、飛騨編)
- 中日ボイスぎふの好きな岐阜の橋ランキング結果
- 好きな岐阜の橋ランキング 1位 忠節橋(ちゅうせつばし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 2位 長良橋(ながらばし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 3位 美濃橋(みのばし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 4位 金華橋(きんかばし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 5位 中橋(なかばし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 6位 新旅足橋(しんたびそこばし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 7位 太田橋(おおたばし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 8位 鵜飼い大橋(うかいおおはし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 9位 大縄場大橋(おおなわばおおはし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 10位 城山大橋(中津川市)
- 好きな岐阜の橋ランキング 10位 犬山橋(いぬやまばし)
- 好きな岐阜の橋ランキング 10位 千鳥橋(ちどりばし)
- 日本中で好きな橋を3つ上げるとしたら・・
好きな岐阜の橋ランキング結果発表
2021年6月29日付けの中日新聞「中日ボイスぎふ」で好きな岐阜の橋ランキングの発表がありました。
1位は忠節橋、5位に中橋、10位に城山大橋
1位は忠節橋、5位が中橋、10位が城山大橋という結果でしたよ。
1位 | 忠節橋(ちゅうせつばし)(岐阜市) | 長良川にかかる橋 |
2位 | 長良橋(岐阜市) | |
3位 | 美濃橋(美濃市) | |
4位 | 金華橋(岐阜市) | |
5位 | 中橋(高山市) | 擬宝珠がついた赤い中橋 |
6位 | 新旅足橋(八百津町) | |
7位 | 太田橋(可児市) | |
8位 | 大縄場大橋(岐阜市) | |
10位 | 城山大橋(中津川市) | 木曽川に架かる橋 |
10位 | 千鳥橋(岐阜市) | |
10位 | 犬山橋(各務ヶ原市-愛知県犬山市) |
人口密度で岐阜市に負けた・・飛騨地方出身、東濃地方在住の私は、意義あり!と叫びたくなりましたよ。
岐阜県は、飛騨地方が山の国、美濃地方は水の国といわれていますが水の国でも美濃地方の橋ばかりランクインしていたからです。
美濃地方と飛騨地方、同じ岐阜県でも お互いよく知らない岐阜あるある
同じ岐阜県なのに美濃地方の人は飛騨地方のことをあまり知らないし、飛騨地方の人は美濃地方のことをあまり知らないのは、岐阜あるあるなのです。
灯台もと暗しといいますが・・・ちょっと納得いきません!
飛騨地方、東濃地方の橋はもっとクローズアップされるべき!
飛騨高山生まれ東濃地方在住なので飛騨地方、東濃地方の橋はもっとクローズアップされるべきなんじゃないかと・・w
飛騨地方、東濃地方の橋の知名度を向上させよう!
好きな岐阜のベスト10(東濃、飛騨編)
岐阜には飛山濃水という自然をあらわす言葉があります。飛騨地方は山の国。美濃地方は水の国。飛騨は山々。美濃は木曽川も揖斐川も長良川も流れています。
そのせいか美濃地方の橋ばかりランクインし悔しい限り。誰にも頼まれていない東濃飛騨地区代表ブロガーなので忖度しまくりのベストテンを発表します。
親の仇のように岐阜市の橋を1個も入れていません・・・w
元バスガイドが選ぶ岐阜県でも東濃地方、飛騨地方の橋!
1位 北アルプス大橋(きたアルプスおおはし) 好きな岐阜の橋ベストテン
新穂高温泉中尾高原から新穂高ロープウェイ第2乗り場、鍋平高原を結ぶ北アルプス大橋。全長150メートル、橋は70メートルの高さがあります。紅葉シーズンの10月中旬から11月は最高にキレイです。
北アルプス大橋が岐阜県では1位!
北アルプス大橋は手前の路肩に車を停めるか橋を渡った先の駐車場に車を停めます。
全長 | 150メートル |
高さ | 70メートル |
2位 恵那峡大橋 (えなきょうおおはし)好きな岐阜の橋ベストテン
恵那峡県立自然公園にある恵那峡大橋は赤色のアーチ橋。
橋から見下ろす木曽川の悠々とした流れ、上流も下流もどの方向を見ても奇岩怪石が楽しめるんですよ♪
恵那峡大橋から見る紅岩も素敵。橋の上から川を見下ろすと高さにゾワっときます。悠々と流れる木曽川は絶景です。
全長 | 193メートル |
形式 | 1連上路アーチ橋 |
開通 | 1977年 |
3位 源斉橋(げんさいばし)好きな岐阜の橋 ベストテン
好きな岐阜の橋(勝手に)ランキング第4位は、岐阜県中津川市の木曽川に架かる源斉橋。1970年(昭和45年)に開通した古びたアーチ橋。岐阜県民にもほとんど知られていない穴場的な橋です。
地図に載っていない源斉橋を探し当てたときの興奮。あまり知られていない古い橋ですが橋からの眺めが圧巻。
中津川市高山と中津川市千旦林を結ぶ橋で新緑の緑と赤い橋の相性は抜群。木曽川の上流には品の字岩。
橋を渡ると、真横に岩の上に岩が乗っている岩が見えてきます。
源斉橋を渡る前と渡り終える場所にゲートがあります。
知る人ぞ知る秘密の橋なんです。
ゲートを通り抜けないと源斉橋に行けない・・隠れた穴場スポット。
全長 | 143メートル |
形式 | 上路アーチ橋 1連 |
開通 | 1970年(昭和45年) |
4位 新旅足橋(しんたびそこばし)好きな岐阜の橋ベストテン
岐阜県八百津町にある新旅足橋(しんたびそこばし)
旅足川渓谷と呼ばれる典型的なV字谷で橋脚の高さは100メートルに及び、旅足川から橋までの高さは200メートルに及びます。
橋の上から飛び降りるバンジージャンプは日本1の高さ(215メートル)あります。
岐阜の心霊スポットだったり・・(小声)
全長 | 462メートル |
形式 | 3径間連続ラーメン箱桁橋 |
開通 | 2010年 |
5位 中橋(なかばし)好きな岐阜の橋 ベストテン
宮川に架かる赤い中橋は、飛騨高山の祭り屋台が通る飛騨高山のシンボル的な橋です。
飛騨高山の象徴ともいえる赤い中橋。
6位 鍛冶橋(かじばし) 好きな岐阜の橋 ベストテン
国道158号線にある高山の鍛冶橋。高山祭屋台(恵比寿台)の彫刻を銅像にしたもので手長像、足長像がそれぞれ設置されています。
飛騨高山出身なので、鍛冶橋ははずせない
足長像、足名椎命(アシナヅチノミコト)
そして手長像が手名椎命(テナヅチノミコト)
7位 城山大橋(しろやまおおはし) 好きな岐阜の橋 ベストテン
苗木城址とともに有名になった城山大橋。昔は有料道路だった橋です。
下を流れているのは木曽川。
25年前は苗木城址なんてパッとしなかったのに、今は岐阜のマチュピチュ天空の城と呼ばれていますからね。
城山大橋は、中日ぼいす岐阜で10位にランクインしていました。
8位 美恵橋(みえばし 別名フンドシ橋)好きな岐阜の橋 ベストテン
県道410号線に架かるアーチ橋、美恵橋(みえばし)現在の橋は1986年(昭和61年)に完成した4代目で昔の橋は吊り橋だったそうですよ。
明治14年美恵橋を架けるために尽力した苗木藩足軽藩士の鈴木三蔵は、橋の建設費用を捻出するため「六尺フンドシは贅沢。三尺あればこと足りる。三尺分の費用を橋の資金にしよう。」と節約させたため「フンドシ橋」と呼ばれているんですよ。
美恵橋周辺は、恵那峡八景の美恵帰帆(みえきはん)と呼ばれる景勝地で木曽川の下流には、笠置山が見えます。
全長 | 212メートル |
形式 | 上路アーチ橋1連 |
開通 | 1986年 |
9位 横手橋 (よこてばし) 好きな岐阜の橋ベストテン
乗鞍山麓五色ヶ原の森の横手橋。日本でも珍しいネイチャートレイル(トレッキングルート)で、入山規制やガイドの同行を義務付けている有料のツアーに参加しないと見ることができない場所です。
これは、橋が・・というより周辺の景色が圧巻。
岐阜の宝といわれる五色ヶ原の森。トレッキングコースは一帯の樹木や石を利用して作られています。ハイキングというより登山の格好で向かうのが正解です。
10位 縄文橋(じょうもんばし) 好きな岐阜の橋 ベストテン
下呂ふるさと歴史記念館の駐車場に車を停めて渡る歩行専用の縄文橋。長さ190m、高さ37mの歩道橋。
お金の無駄遣いといわれてる縄文橋だけど眺めは良いよ♪
縄文人が出迎えてくれます。
中日ボイスぎふの好きな岐阜の橋ランキング結果
中日ボイスぎふのランキング結果をご紹介いたします。
好きな岐阜の橋ランキング 1位 忠節橋(ちゅうせつばし)
第1位は長良川にかかる忠節橋(ちゅうせつばし)。
初代1884年(明治17年)、2代目1898年(明治31年)、3代目1911年(明治45年)1948年(昭和23年)に架けられた忠節橋は4代目。
1位の忠節橋はアーチ橋で岐阜市の象徴のようなの橋です。
明治のはじめまでは「忠節の渡し」とよばれており右岸と左岸は渡し船で結ばれていたそうです。2代目忠節橋も、3代目忠節橋も通行料が必要な「賃取り橋」だったんですね。
現在の橋は4代目で無料で渡れます。
岐阜空襲で工事を中断しながら完成した戦後復興の象徴ともいえる橋。2005年(平成17年)までは忠節橋の上を路面電車が走っていたんですよ。
全長 | 266.06m |
形式 | 6径間連続鋼バランスドブレースドタイドアーチ橋 |
開通 | 1948年(昭和23年) |
好きな岐阜の橋ランキング 2位 長良橋(ながらばし)
毎年7月の最終土曜日に全国選抜長良川中日花火大会(中日新聞社主催)が長良橋下流で開催されます。また8月の第一土曜日に岐阜新聞・岐阜放送主催の長良川全国花火大会が長良橋下流にて開催されるため、岐阜県民にとっては馴染みが深い橋です。
花火大会や長良川鵜飼、金華山が目の前という・・観光的にも有名な橋。
初代長良橋が架けられたのが1874年(明治7年)、2代目1884年(明治17年)、3代目1901年(明治34年)4代目1915年(大正4年)、現在の橋は5代目。
全長 | 272メートル |
形式 | 5径間連続鈑桁橋 |
開通 | 1954年(昭和29年) |
好きな岐阜の橋ランキング 3位 美濃橋(みのばし)
長良川に架かる自転車専用の美濃橋。現存する最古の近代吊橋で2001年(平成13年)に土木学会選奨土木遺産を受賞、2003年(平成15年)5月30日に重要文化財に指定を受けています。
日本最古の近代吊り橋
全長 | 113メートル |
形式 | 単径間補剛吊橋 |
開通 | 1916年(大正5年) |
好きな岐阜の橋ランキング 4位 金華橋(きんかばし)
金華橋
好きな岐阜の橋ランキング 5位 中橋(なかばし)
うわお~!生まれ故郷の飛騨高山の中橋が5位にランクイン!
お天気カメラの設置ポイントの中橋。NHKで中橋の映像が流れるたび飛騨高山に思いを馳せてしまう私。
好きな岐阜の橋ランキング 6位 新旅足橋(しんたびそこばし)
バンジージャンプを飛ぶ勇気は無いけど飛んでる人を撮ってみたい~
ちなみにバンジージャンプの料金は、3万6000円の30%引きで2万5000円だそうです。
全長 | 462メートル |
形式 | 3径間連続ラーメン箱桁橋 |
開通 | 2010年 |
好きな岐阜の橋ランキング 7位 太田橋(おおたばし)
中山道の三大難所(木曽のかけはし 太田の渡し 碓氷峠がなくばよい)とうたわれた太田の渡し。車道橋は岐阜県初の近代的道路鋼橋として土木学会選奨土木遺産に登録されている橋。
レトロで大正モダンを感じさせる橋だよ。
全長 | 218メートル |
形式 | ワーレントラス橋 |
開通 | 車道橋は1926年(大正15年)側道橋は2008年 |
好きな岐阜の橋ランキング 8位 鵜飼い大橋(うかいおおはし)
左岸には岐阜城がある金華山がそびえ、右岸には長良川温泉街が広がっている鵜飼い大橋(うかいおおはし)。橋の名前は一般公募により選考されたものです。鵜飼大橋だと思ったら鵜飼い大橋が正しいみたいですね?
照明デザイナー石井幹子氏による鵜飼をイメージしたかがり火のライトアップが有名な橋です。
全長 | 469メートル |
形式 | 斜張橋+桁橋 |
開通 | 2003年 |
好きな岐阜の橋ランキング 9位 大縄場大橋(おおなわばおおはし)
岐阜市と揖斐市をつなぐ橋。橋を渡るために既設道路を強引にくっつけたため一周ぐるりと360度回るエグい橋です。360度景色が楽しめる大縄場大橋。
長良川に架かる大縄場大橋の下流には忠節橋、上流には鏡島大橋があります。
取り付け部の町名から大縄場大橋と名付けられたんですよ。
全長 | 278.8メートル |
形式 | 3径間連続PCホロースラブ橋(ループ高架橋) |
開通 | 1992年 |
好きな岐阜の橋ランキング 10位 城山大橋(中津川市)
国道257号線のバイパスとして架けられた城山大橋。橋を渡るとき真横には苗木城址が見えます。
橋の欄干4箇所には龍のモニュメントがあるのは、苗木城が昔「赤壁城」と呼ばれており城の壁を白くしても木曽川の龍が赤くしてしまったという言い伝えから。
ようやく城山大橋が10位にランクイン。
全長 | 398.5メートル |
形式 | 3径間連続トラス橋 |
開通 | 1984年 |
好きな岐阜の橋ランキング 10位 犬山橋(いぬやまばし)
愛知県犬山市と岐阜県各務ヶ原市の木曽川にかかる犬山橋は10位にランクイン。昔は自動車と電車が通る併用の橋でしたが現在は鉄道専用の橋となっています。鉄道橋の呼び名が犬山橋。並行した車用の橋も犬山橋となっています。
初めて道路の上を電車が走るのを見たときは衝撃を受けました。
全長 | 253.5メートル |
形状 | トラス橋 |
開通 | 1926年 |
好きな岐阜の橋ランキング 10位 千鳥橋(ちどりばし)
悠然と流れる長良川が一望できる千鳥橋。長良川は穏やかな流れに見えますが毎年のように水難事故で人が亡くなっています。
水難事故が多発する千鳥橋、男性の霊が出る心霊スポットとして有名。
長良川に架かる千鳥橋は心霊スポットとして知られています。長良川の流れが突き出た岩場にぶつかり「左巻き」と呼ばれる渦が発生するため水難事故があとをたたないのです。遊泳禁止になっており地元の人は絶対に泳ぎませんが外国人が泳いで
全長 | 215.5メートル |
形式 | 三径間連続鈑桁橋(1969年開通箇所)三径間連続箱桁橋(1988年継ぎ足し箇所) |
開通 | 1969年(昭和44年)3月(現在は歩行者専用) 1988年(昭和63年)3月(上流側に継ぎ足した橋、自動車専用) |
日本中で好きな橋を3つ上げるとしたら・・
日本中で好きな橋を3つ上げるとしたら、頭に浮かんだのは岩国(山口)錦帯橋。
日本の3名橋と呼ばれるだけあって崇めたくなるような美しさです。
バスガイドになった頃は、上高地行きの仕事が多くて河童橋は思い出深い橋でした。
背後の穂高連峰とエメラルドグリーンの梓川、河童橋は青春の一コマといってもいいぐらい!
空気がキレイで心が浄化されるような場所でした。
2021年に見た橋では長野県の桃介橋も強烈に印象に残っています。
梅や桃の花が満開で思わず「なんじゃこれキレイ~」と叫んでしまいました。
新しい橋より古い橋に魅力を感じる
記事を書きながら、自分が好きな橋の基準を考えてみました。
斬新さや構造美より周りの景色が素晴らしかった、橋を渡ったらミシミシ音がして揺れた、遠くから眺めたらキレイだった、一人で行動することが多いので誰かと一緒に行ったというのも好きな橋として印象に残ります。車で通った道よりも、歩いて渡った橋のほうが印象に残るんですね。
新しい橋よりも古い橋のほうが味わいがあって好き♡
東京で行ったらレインボーブリッジより勝鬨橋。スカイツリーより東京タワーみたいな・・レトロな雰囲気のものに魅力を感じます。
周りの景色とのバランスが良い橋って良いですね。
岐阜の橋に注目したら、見たことも渡ったことも無い橋があり俄然興味がわいてきましたよ♪
飛騨地方と東濃地方の橋がランクインは2つだけなの??えええ~なんで??