こんにちは!元観光バスガイドの西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。
目次
川辺ダムの上流にある川辺漕艇場(かわべそうていじょう)
川辺ダムの上流にある川辺漕艇場は、水深が深く1年を通して波風が穏やかなボートコースのメッカです。
川辺漕艇場は、国道41号線からすぐの場所にあるのでフラっと立ち寄るに最高の場所です。
一般、大学生、高校生の漕艇練習風景を見るのも良いものです♪
川辺ボート協会、中部電力ボート部、ソニー美濃加茂ボート部、大垣共立銀行ボート部、岐阜経済大学ボート部、美濃加茂高等ボート部、岐阜県立東濃実業高校ボート部(可児郡御嵩町)、川辺漕艇場近くにある川辺町立川辺中学校、ぎふジュニアボートクラブ
(岐阜県ではボート部がある高校は、加茂高校、八百津高校、恵那高校などがあります)
川辺漕艇場は、1000メートルの直線距離が6コース分設けられています。ボート(艘)は、1人乗り、2人乗り、4人乗り、8人乗りと定員があり人数が多い艘ほど長くなっています。
ボートを漕ぐ若者をボーっと眺めるのは良いものだよ。
川辺漕艇場から眺める米田富士(愛宕山)
川辺漕艇場から眺められるのが町のシンボル米田富士。山裾が伸びやかで美しい富士山型の景観から米田富士と呼ばれていますが正しい名前は愛宕山。標高は268メートルで愛宕山は登山ビギナーでも登りやすい山でピクニック感覚で楽しめます。
昭和12年に架けられた山川橋(ラーメン橋)
写真の中央の橋が昭和12年に架けられた山川橋。RCラーメン構造の橋でドイツの土木技術者ゲルバー氏が考案したとされるゲルバー橋で現存するRCラーメン橋としては最も大型。
ラーメン橋(きょう)の看板があったから橋の近くにラーメン屋さんがあるのかと思ってた。
一般的にラーメン橋(きょう)と呼ばれるものでドイツ語で骨組みを意味します。
山川橋の名前の由来
昔は、椿渡しといって渡し船がありました。橋を架けるにあたり中川辺本町通りの肥料店(山本鎌次郎)橋を架ける費用の3分の1の寄付を行ったため無事橋がかかったことから山本鎌次郎の山と飛騨川の川をとり山川橋と名付けられています。
ラーメン橋は地震に強く、建設コストが安くおさえられるといわれています。
もともとあった初代の橋は吊り橋で現在の山川橋は2代目。ダムにより水位が深いので長い橋脚は見えません。
山川橋は、「土木学会選奨土木遺産」「ぎふ歴史的土木構造物」に指定されている橋なのです。
赤い色の橋が新山川橋
赤色の橋が新山川橋です。
スイスのルツェルンにたとえられる風光明媚なボートのメッカ
穏やかな水面が広がる川辺漕艇場は、スイスのルツェルンにたとえられる風光明媚な場所です。
下の写真は、5月ゴールデンウィーク中に川辺漕艇場を訪れたときの1枚ですが青と緑の風景が広がり癒やされました。
飛騨川を堰き止めた川辺ダムがあるので、波が静かで穏やかなんですね。恵那の笠置峡と似た雰囲気です。何も無いところに良さがあります。
スイスのルツェルンと似ているとのことでスイスルツェルンの遊覧船の船着き場の写真を用意しました。
こちらの写真も外国風(外国だけどw)
でも、この写真は川辺漕艇場と見分けがつかないんじゃないでしょうか??
こちらの写真に映っている山はピラトゥスでしょうか?川辺漕艇場の米田富士(愛宕山)とよく似ているではありませんか?
川辺漕艇場の詳細
場所名 | 川辺漕艇場 |
住所 | 〒509-0304 岐阜県加茂郡川辺町中川辺1675-3 |
電話番号 | 0574-53-2375 |
アクセス | お車でのアクセス: 東海環状自動車道美濃加茂IC下車10分 電車でのアクセス: JR高山本線中川辺駅下車 徒歩15分 |
駐車場 | あり24台 |
令和4年5月1日~モーターボート使用料金
モーターボート | 学生 | 4時間以内 | 1700円 |
モーターボート | 学生 | 1日 | 3400円 |
モーターボート | 一般 | 4時間以内 | 2400円 |
モーターボート | 一般 | 1日 | 4800円 |
賀茂郡川辺町にある川辺漕艇場をご紹介いたします。スイスのルツェルンにたとえられる風光明媚な場所です。