飛騨千光寺の円空仏と両面宿儺【飛騨 丹生川】
こんにちは!元観光バスガイドの西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 30年ぶりに袈裟山 千光寺に行ってきました。 円空仏の祠が千光寺に向かう道の目印です。長い長いのぼり坂をくねくねとのぼっていきますよ♪車道に沿うように...
こんにちは!元観光バスガイドの西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 30年ぶりに袈裟山 千光寺に行ってきました。 円空仏の祠が千光寺に向かう道の目印です。長い長いのぼり坂をくねくねとのぼっていきますよ♪車道に沿うように...
臥龍桜が満開になると、普段は人通りが少ない狭い道にも他県ナンバーの車が走り回っています。 初めて臥龍桜を見にいったとき、ナビで「大幢寺」「臥龍桜」「臥竜公園」を目的地にしたため目的地にたどりつくことができませんでした。お...
星ケ見公園駐車場に向かう道路は車一台が通れる程の道幅です。 道路の真横から巨岩が迫っており途中「こんな狭い道ホントに通れるのか?」と不安になりますが、ひたすら一本道をすすみます。道幅が狭いため対向車が来たら、すれ違いはで...
こんにちは!元観光バスガイドで巨岩マニアの西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 下調べをしてから苗木城址に行こうと思い苗木城址の入り口にある苗木遠山史料館に立ち寄りました。 苗木遠山史料館は、遠山氏伝来甲冑や太刀、大手...
中津川駅から車で5分(徒歩10分)の距離の桃山公園には、奇岩マニア必見の女夫岩(めおといわ)があります。 日本最大級の女夫岩 陰陽石として日本最大級の大きさを誇る女夫岩は、奇岩マニアには、たまらない珍スポットです。巨大な...
道の駅加子母から、木曽超峠を通り高時山の頂上まで行ってきました。高時山は、ぎふ百山に選ばれている標高1563mの山です。登ったのは、2021年2月21日(快晴) 高時山の難易度 1月21日の加子母乙女渓谷氷瀑ツアーに次い...
標高1982メートルの小秀山山麓にある乙女渓谷。裏木曽県立自然公園に位置しており季節に応じて楽しむことができます。 春のシャクナゲが群生。真夏の涼。マイナスイオンにあふれた遊歩道をエメラルドグリーンに輝くせせらぎを眺めな...
加子母の伝統行事【節分鬼めくり】 加子母の伝統行事【節分 鬼めくり】の絵を見てきました。 2021年は、暦のずれの影響で124年ぶりの2月2日でしたよ。各家々に貼ってある鬼の絵を子どもたちが剥がして学校に持ち寄り加子母総...
東濃 中津川の方言 東濃や中津川で使われる方言の意味と使い方を一覧表にしました。 単語 意味 使い方 あじない 不味い 食べ物の味が不味いこと、味が薄いこと あくと かかと あくとがガサガサ あかん ダメ そんなことした...