こんにちは!元観光バスガイドの西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。
愛知県一宮に本社があるクローチェの2号店として賀茂郡東白川村にオープンしたのがクローチェシーズン2(CROCE season2)。

クローチェといえばサイコロ食パンやベーグルが美味しいモーニングやランチの美味しいお店として有名ですが東白川の山合いにあるのがクローチェシーズン2(CROCE season2)です。
目次
クローチェシーズン2 CROCE season2でランチを楽しむ
インスタ映えする料理とは、こういう料理のことをいうんでしょうね~見た目も美しく色鮮やかです。

のどかな山合いなのに、クローチェのまわりだけ人口密度が高くなっています。
1、2時間待ってでも食べたい!!

自然溢れる山の中で待つことを贅沢に感じながら五感で楽しめるカフェです。
① お店に付いたら発券機で受付!
お店についたら、すぐに発券機で受け付けを済ませましょう。テーブル席とカウンター席があります。「希望無し」「どちらでも」や「カウンター席」をチョイスしたほうがスムーズに入れます。(回転寿司みたい。)

テーブル席のお客様は座り心地が良いので長居するので待ち時間を覚悟したうえでテーブルかカウンターを選びます。受付を済ませたらQRコードを読み込みます。

ラインで呼び出してもらえるシステムになっています。発券機に○○分待ちと表示されるのでチェックしておくと待ち時間の目安がわかります。120分待ちの表示を見て途中で諦め離脱する人もいるため表示される待ち時間より早いこともあります。
待ち時間を楽しむぐらいの広い心で行きましょう♪

気が合う気長な友だちと一緒に行くと良いね。
② 受付が済んだらサイコロトースト(食パン)やベーグルを買う
受け付けが済んだら、即座にサイコロ食パンやベーグルを買いましょう。2022年6月現在1個250円です。食事を済ませてからゆっくり買おうとするとゼッタイに売り切れているからです。
早い時間のほうがいろいろな種類が並んでいます。


サイコロ食パンは、プレーン、カスタード、チーズ、チョコ、大納言の5種類。

私が行ったときはチーズが残り1個であとは、プレーンばかりだったよ。まだ全種類そろっているのを見たことがありません。サイコロ食パンを入れる紙袋は有料です。
午前中に行くとベーグルも販売しています。
プレーンベーグルと茶色っぽいのは栗とほうじ茶のベーグル。

東白川和紅茶とオレンジクリームチーズベーグルは他のより値段が高いけどすぐ売り切れてしまいます。

1個350円のよもぎベーグル、コチラもお値段高めですが珍しいからすぐ売り切れてしまいます。

私が買ったのは、ブルーベリーとクリームチーズのベーグル(330円)と白川和紅茶とオレンジクリームチーズベーグル(320円)と栗とほうじ茶のベーグル(240円)の3種類。

ベーグル好きにはたまりません。
③ 待つ専用部屋でひたすら待つ
クローチェシーズン2は、山のなかにあるため時間をつぶすような場所が近くにはありません。待合室でひたすら待ちます。

受付を済まして左側が待つ専用のスペースです。飾り付けは季節によって変わります。
待合部屋も非常にゆったりしておりオシャレです。

モーニングは朝8時オープンでオープン直後から、すぐに満席になります。
あまりにも広くてゆったりしているので普通に店員さんが水を持って注文取りに来そうな雰囲気ですが・・・ここは、ただの待つだけのスペースです。ラインの通知が来たら席のほうに移動となります。

待合いスペースは、カウンター席とふかふかのクッションの席があるのでお好きな席へどうぞ。

待合スペースの席がゆったりしているのと自然を眺めながらノンビリと待つことができる癒し空間のせいか1~2時間待ちでも皆、静かに待っています。

待合いスペースが広いので食事や飲み物のオーダースペースになれば回転率が上がりそうですが人手不足なんでしょうね。
クローチェの色鮮やかなランチプレート
クローチェのランチプレートは、季節によって変わります。クローチェシーズン2のInstagramでチェックしておきましょう。

季節ごとに変わる4種類のランチプレート
季節ごとに変わる4種類のランチプレート・・
本日のランチプレートが美味しそうだったけれど売り切れでした。
私が頼んだのは、三段仕込みのデミ煮込みハンバーグ。

友だちが頼んだのは 、ズワイ蟹入の海の幸のグラタン。

炭水化物は、ベーグル、サイコロ食パン、十六雑穀のなかから選べるようになっています。
メインにパン(ベーグルorごはん)サラダ、デリ、グリル野菜、スープがつく
メインに以下が付きます。

サイコロ食パンは1個250円で販売してあるパンだよ~インスタ映え重視ならサイコロ食パンやベーグルがおすすめ。
見栄えが良いのはサイコロ食パンやベーグル。サイコロ食パンはテイクアウトしたので雑穀米をチョイスしました。
テイクアウトしたサイコロ食パンは、普通の食パンより小さいながらもサイコロ一斤はボリューミーです。半分ぐらいでお腹が膨れます。食べ切れなかったら持ち帰り用ビニール袋がもらえるのでご安心を♪

プリンと思ったらスープだった~
ガラスの器に入っているのはプリンに見えたけどスープでした。
(よく見たらコーンが浮いてるw)

グリル野菜は、BBQの焼き焦げた野菜をイメージしていましたが野菜本来の甘みが出てとても美味しかったです。この日のグリル野菜はカボチャ、人参、玉葱。
ホコホコしたお芋にハンバーグのデミソースを付けて食べると絶品。

メインのハンバーグは、期待するほど美味しいわけではない・・と友だち・・。

ハンバーグは、そんなにすごく美味しいってかんじじゃないよ。
でも、サクサクカニクリームコロッケとプリプリエビカツ(揚げ物)より三段仕込みのデミ煮込みハンバーグだなとネーミングに惹かれて注文。

確かに・・ちょっと濃厚過ぎるわね・・
メイン以外のグリル野菜がシンプルに美味しかったせいかハードルを上げてしまったようです。濃厚なデミソースと目玉焼きが50代の胃にはガツンと来るんですね。(完食したけどw)

一緒に出かけた友だちも野菜のココットは、絶品だったと言っていたので年齢的に野菜料理のほうが胃に優しいのかも。(お客さんは若い人多めだからね・・)

野菜のココットは、美味しかったんだよね~~
景色も良い。雰囲気も良い。空間も良い。接客も良い!!彩りも良い。野菜も美味しい。
デザートもドリンクも込みと思うとトータルで点数をつけたら高得点のお店です。

十六穀米のご飯もヘルシーなかんじがして好き!美味しかったです。

食後のデザートが充実している
クローチェのランチは、食後のデザートが充実しています。


デザートのプリンはテイクアウトもできます。
ショーケースに並ぶ東白茶寮(とうはくさりょう)のプリン
食後は、好みのデザートを選びます。東白茶寮(とうはくさりょう)のプリンかケーキ(タルト)のショーケースに並ぶ数種類の中から選ぶことができます。
発券(12:50)→待合室で待つ(13:35)→席につき料理注文(13:40)→料理を待つ(14:00)→ランチ食べ終わる(14:30)→デザートを選ぶ→デザートが運ばれてくる(14:32)
時間によっては、食べたいプリンやケーキが売り切れていることもありますが14:30でこれぐらいの品揃え。

東白茶寮プリンは、テイクアウトもOKでプラス○円と書いてあるプリンは、ランチのデザートとして付けるとプラス料金がかかります。
この日ショーケースに並んでいたのは「いちごの片思い」、「いちごの初恋」、「季節のプリン桜の宴」、「煎茶ティラミス」、「ほうじ茶ティラミス」、「和紅茶プリン」、「煎茶ラテ」、「ほうじ茶ラテ」、「ほうじ茶プリン」、「煎茶プリン」でした。
モンブランタルトにいちごタルト(プラス100円)もあります。

ベイクドチーズケーキ、ティラミス、いちごのムースケーキ、ガトーショコラetc・・

どれも美味しそうで悩むのも楽しい時間です。
デザートの柚子クリームプリン
デザートで注文したのは「柚子クリームプリン」。友だちは「いちごの片思い」にしていました。食後、さっぱりしたスイーツにしたかったので迷いつつも柚子クリームをチョイス。

満腹だったので友だちが持ち帰るなら私も持ち帰ろうと思っていたところ「いちごの片思い」の蓋を開けたのが見えました。

蓋をあけると、こんな世界。(日本人なので白に赤は、ちょっと安心する)ブログ仲間なので撮りやすいように角度を整えて待ってくれる神。


まあーカワイイ。思い出す~~♡初恋のあの人♡
家に持ち帰っていたら、蓋を開けたときのワクワク感は半減していたはず!

柚子クリームプリンは、東白川で採れた柚子を使っており爽やかな果肉入り。美味しかったです~♡
いろいろと種類があるので今度行ったときの楽しみが増えます。
店内の様子
クローチェシーズン2の店内の様子をご紹介いたします。入り口入ってすぐのところに発券機があります。雑貨もカワイイ♡

カウンターもテーブル席もいっぱい。シックで大人っぽい空間でどこで写真を撮っても映えるかんじ。

カウンター席からの眺めは癒やし。

山の上にあるクローチェシーズン2。野鳥の鳴き声も聞こえて長閑な雰囲気。

女性客が多いので皆それぞれ会話を楽しんでいますがテーブル席が各々離れているのでザワザワ感が無く落ち着いた空間です。
スタッフさんがいる場所もオシャレです。

オシャレなメニュー表
メニュー表は、季節ごとに発行されておりオシャレな雑誌風。この雑誌風、英字新聞風のニュースタイムスは、Instagramでも紹介されていて季節ごとのイチオシメニューが掲載されています。

ドリンクメニューはコチラ。

ジュースやスムージーもあります。

モーニングの評判がとても良くてオープン直後から既に行列。
クローチェ一号店がある一宮市はモーニング発祥の地だからなんでしょうね。

早起きしても朝から行列w


14:00以降のパンケーキメニューも甘党にはたまらない・・♪

クローチェシーズン2は、6時までやっているので昼下がりにゆっくり寛ぐのにピッタリな空間です。

1時にランチにお店に入ってランチを食べてくつろいでいたらあっというまに16時だったよ~
12:00、13:00はランチのお客さまで満席ですが15:00以降はチルアウトな空間となります。店員さんも適度な距離感でいてくださり居心地が良い!!ついつい長居しちゃいました。
インスタ映えスポット クローチェシーズン2
お客さんの9割ぐらいは女性客。男性客は少なめです。
今流行りのインスタ映えスポットですね♪

年齢層は20代、30代が多め。40代、50代、それ以上の人もいました。駐車場のナンバープレートを見ると他県ナンバー(とくに愛知県)の人が多いです。
行列覚悟でランチ
クローチェシーズン2でランチを食べに行く人が、平日なら空いているんじゃないかと妄想を抱きがちですが平日でも混んでいるので行列覚悟でのぞみましょう。天気が良くても曇っていても予想に反して人が多いです。
もともと「こもれびの里 森のカフェレストラン味彩(あじさい)」というカレーバイキングのお店をリノベーションして誕生したお店です。だから当時を知っている人は、人の多さに驚くはず。田舎の山のなかなのに人だかりが出来ているのはクローチェだけです。
予約はできない
予約は出来ません!!平日のランチは満席です。早い時間に行ってもお昼過ぎに行っても混んでいて1時間待ちは当たり前で長ければ2時間(120分)待ちです。
店名 | CROCE season2 |
住所 | 〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土606 |
電話番号 | 0574-78-2140(予約はできない) |
定休日 | |
営業時間 | 8:00~18:00 |
駐車場 | お店の前、第二駐車場が離れたところにあります。 |
地図 駐車場
駐車場は斜めっています。お店の前が第一駐車場です。120分待ちのときは第一駐車場全部が埋まっていました。

第一駐車場がいっぱいのときは、クローチェシーズン2から300~400メートル離れたところに第2駐車場があります。

第1駐車場から少し下っていったところにはなのき会館の駐車場があります。

はなのき会館の駐車場は、かなり広め。

はなのき会館の第二駐車場。

本日は、賀茂郡にある東白川村の山カフェ クローチェシーズン2 (CROCE season2)
をご紹介いたします。