道の駅加子母から、木曽超峠を通り高時山の頂上まで行ってきました。高時山は、ぎふ百山に選ばれている標高1563mの山です。登ったのは、2021年2月21日(快晴)
目次
高時山の難易度
1月21日の加子母乙女渓谷氷瀑ツアーに次いで2回目の登山となった高時山。前回は、6本爪アイゼンで登っていき今回はスノーシューで山頂まで登りましたよ。
初心者初級者向きの山
しかし2回目の初心者の私でも前回より楽な気持ちで登れたので高時山の難易度は、初心者、初級者向きです。
前回は、荷物を持ちすぎて大変だったので今回は余分な物を持たないように気をつけましたよ。
高時山の装備
当日の最高気温は10度、最低気温は3度。天気は快晴。住んでいる海抜500メートル地点から海抜1500メートルまで上がるので山頂の気温は当日の最高気温からマイナス6度下がる計算です。
当日の天気は晴れ。風も強くなく絶好の山日和でした。高時山の装備として目出し帽、サングラス、ゴーグル、手袋、風除け日焼け用フェイスカバー、手袋、フリース(右下のウグイス色)と赤いジャケットは持っていきましたが登り始めて早々にリュックにしまいこみました。
リュックの中
前回は、食糧を持ちすぎて脱いだジャケットが入らないほどでしたが今回は適度な食糧を持っていくように気をつけました。山頂でのごはんは楽しみですが普段食べない量は、入らないものです。自分が食べ切れる量を持っていけば良いんですね。
カルピスは前回の登山でも美味しかったのでポケットにINして喉が乾いたらいつでも飲めるようにしましたよ。リュックのサイドポケットは、人に手伝ってもらわなくても手が届くので とても便利です。カルピスは行きだけで飲みきってしまいましたが好きな飲物は、山登りの活力になります。
前回はウェットティッシュ、ティッシュ、タオルなど余分に持ちすぎたので極力減らしました。食べ物を入れても残り半分余裕があります。(今回のリュックも20リットル用)
高時山登山のオヤツ
今回高時山登山のオヤツとして持っていったものです。甘酒が映っていますが当日は「井村屋のおしるこ」(フリーズドライ)を持っていきました。チョコブラウニーは食べるタイミングが無かったので持っていっただけで食べませんでしたよ。
オニギリは、今回1個だけにしましたよ。前回は3個も持っていき荷物が重くなって大変だったから。水筒は、カップ麺を食べる用に480CCの熱湯。
チーズは血糖値を上げるから良いとのこと、今回はチーズデザートをマリンフードの「私のストリングモッツァレラプレーン」( さけるチーズ モッツァレラ プレーン味)2本で52グラム。雪印は1本50グラムなどを持っていきました。
カップヌードル謎肉キムチ
カップヌードルは謎肉キムチ。うずらのたまご(味付け)濃いめのカルピス、甘酒(食後のデザート用)カルパス。
温かいすぽーつむぎ茶(麦茶)を480CC持って行きました。前回は飲むタイミングが無くて水分不足だったような気がしたので・・今回は飲み物を多めです。こういうのをジップロックに入れてもっていけばかさばらずに済みます。
木曽越峠(林道)を通り高時山登山口に向かう
軽自動車に乗って高時山登山口に向かいました。木曽越峠(林道)は軽トラ1台がやっとの道幅です。私が行ったのは2月中旬で高時山登山口まで車で上がれませんでした。
登山口の手前で軽トラを降ります。自分たちが住んでいる加子母が遥か遠くに見えます。
すっごい~田舎だなw
麓から見ると山の上に雪が残っているとは思えませんが登山口付近はしっかり雪が積もっていました。
スノーシューで高時山登山口に向かう
軽トラを降り早速スノーシューに履き替えます。山岳ガイドのHくん曰くスノーシューを履くと足が雪に沈み込まないので歩きやすいのだそうです。
私は当然スノーシューも初体験だったので、氷瀑ツアーのアイゼンとは違い履き慣れるのに難儀しました。スキー板ともスノボーともミニスキーとも感覚が違い大きなスリッパを履いて歩いている感覚でした。
ストックは、カメラで写真を撮りながら上がるため持ちませんでした。しかしバランスが悪いのであればあったで便利です。
高時山山頂から望む御嶽山が見事
高時山の登山口からも途中からも御嶽山は遠くに眺められます。山頂近くになると斜面がきつくなるのですが登りきるとドンと御嶽山が見えるので大きな感動に包まれます。
御嶽山を手でつまめるんです。それぐらい近くに山を感じることができます。日本全国で多数の山の中で、「山は富士、嶽は御嶽」と呼ばれるほど。
御嶽山
木曽節で知られる御嶽山は、山岳信仰の山として古くから知られており死火山や休火山のように思われていましたが1979年と2014年に噴火しており2014年の噴火では登山者が巻き込まれています。
雪化粧をした御嶽山
春は春霞、夏は雄大な御嶽山、秋の紅葉と四季折々に楽しむことができる高時山ですが私が登った2月の御嶽山は雪化粧をしており荘厳な印象でした。
山頂では、カップヌードルをおしるこ。カメラ友だちが持ってきてくれた味付け卵(半熟で絶妙)などを頂いてゆっくりしました。前回の氷瀑ツアーは滝の近くで身体が冷え込んでしまいましたが高時山の山頂は日当たりも良く(その日は)風も少なかったので結構ゆっくりしていた印象です。
山岳ガイドのHくんが持ってきた加子母の道の駅に売ってあるカレーパンも分けてくれたのですが山頂ではお腹いっぱいだったので下ってから食べることにしましたよ。
かレーパンの美味しいこと!!Hくん曰く揚げたてはもっと美味しいそうですが・・冷えても冷めてても美味しかったです。
高時山の帰路。
— 西ちゃん (@saikou24chan) February 24, 2021
雨上がりで雪がザクザクで結構な衝撃でした!大地に身を任せる私。
想像では、フワッと雪が私を受け止めるはずだったんだが。高時山楽しかったなーー。#中津川#高時山 #加子母 pic.twitter.com/j5A64WfwNu
高時山の帰路。帰りはスノーシューをはずしてトレッキングシューズで降りてきたけど
— 西ちゃん (@saikou24chan) February 27, 2021
5 0回は転んだ!笑
行きはスノーシュー履いたまま10回は転んだし。
たぶん私が歩くとこだけツルツルになっとったんやと思うけど。自分で登ってこそ得られる感動。目も心も満たされる。#高時山#中津川#加子母 pic.twitter.com/eElvXRHEFl
ぎふ百山の1つ「高時山」
1975年(昭和50年)、岐阜県山岳連盟によって選定された県内の120の山を「ぎふ百山」とよびます。1993年(平成5年)に追加された130の山が「続ぎふ百山」
ぎふ百山の中でも恵那山や御嶽山は日本百名山にも選ばれており中津川市加子母の小秀山は日本二百山に選ばれています。
- 鈴鹿山脈
- 養老山地
- 伊吹山地
- 両白山地
- 飛騨高地
- 飛騨山脈(北アルプス)
- 木曽山脈(中央アルプス)
- 阿寺山地
高時山の地図 アクセス
高時山へのアクセス